🐶 ペットのいる家庭こそ、エアコンクリーニングが必要な3つの理由
🏠 はじめに
犬や猫、ウサギや小鳥など、大切な家族の一員であるペットたち。
彼らが快適に、健康的に暮らせる室内環境を整えることは、飼い主の大切な役割です。
実は、ペットと暮らしている家こそ、エアコン内部に汚れがたまりやすいのをご存知ですか?
以下の3つの理由から、年に1回のエアコンクリーニングをおすすめします。
⸻
1. 毛やフケ、ニオイがエアコン内部に蓄積する
ペットの抜け毛や皮膚から出るフケは、空気中を舞い、エアコンのフィルターや内部にどんどん吸い込まれます。
• 毛詰まりで風の出が悪くなる
• フィルターに毛が絡まりエアコンが異音を出す
• ペット臭が風と一緒に部屋中に広がる
とくに猫や長毛種の犬を飼っている家庭では、半年ほどで内部にかなりの毛がたまっていることも。
⸻
2. ペットの健康にも影響する空気の質
エアコン内部でカビや雑菌が繁殖すると、それが風に乗って部屋中に拡散します。
呼吸器系が弱いペットやシニア動物にとって、これは大きな健康リスクです。
• 慢性的なくしゃみや咳
• 目や鼻の粘膜の炎症
• 皮膚トラブルの悪化
「空気が汚れている」とは目に見えませんが、エアコンは空気を吸って吐き出す装置なので、内部が汚れている=空気が汚れているということになります。
⸻
3. 年中使うからこそ、負担が大きい
ペットが快適に過ごせるようにと、夏も冬もエアコンをつけっぱなしにしている家庭は多いと思います。
その分、エアコンは年中無休で働き、内部にホコリや汚れがたまりやすくなります。
• 消費電力が上がって電気代がかさむ
• 効きが悪くなって室温が不安定になる
• 突然の故障リスクが高まる
清掃を怠ると、ある日突然エアコンが止まってしまうという事態も…。
⸻
🧼 まとめ:ペットと暮らす家こそ、空気をキレイに
ペットは人間よりも地面に近い高さで呼吸しており、空気中の汚れの影響をダイレクトに受けます。
エアコン内部の汚れは、ペットの健康・快適さ・暮らしの質に直結しています。
「ネコの手」では、ペットのいるご家庭にも安心してご利用いただける、ペットにやさしい洗剤と丁寧な作業でクリーニングを行っています。
ご予約はWEB・LINEからお気軽に!